第7期(2015年度)
【管理組合運営の継続性・活動の効率化、館内ルール策定に向けた取り組み】
- 理事長を含む多くの理事会役員が、同時に自治会役員にも立候補して兼ねることによるコミュニティ活動の盛り上げ
- 共用自転車(電動式)の試験導入から、細則としての策定まで。最終的に10台の電動自転車を導入
- 民泊およびシェアハウスへの利用を禁止する規約・規則の制定
- 6期で義務付けられた災害時緊急細則(防災マニュアル)の制定
- 防災の全22ブロックでのブロック集会の開催・ブロック当番員の選任とその説明会の実施
- 広報活動の活性化:デジタルサイネージ・法人の外向きホームページなどの積極的な広報展開
【管理費会計の財政状態の改善】
- 高圧一括受電の全戸承諾の達成、12月からオリックス電力による共用部電気代節約(年間515万円)の達成
- 駐車場の外部貸し出し:臨時総会での大和ハウスパーキングとのサブリース契約の締結 年間180万円の収入を8期から
【建物関連の改善/維持管理】
- 鉄部塗装工事の実施
- 防犯カメラシステムの全更新(駐車場にも多数増設実施し台数は23台→44台へ)
- 水景設備の水漏れの復旧工事の実施方針・施工会社選定(第8期実施予定)
- 破断した連結送水管の経路を変更しての再敷設工事(440万円の緊急支出)
- 共用部に無線LANネットワークを敷設・専有部ネットワークのギガビット化
- 小修繕・改良工事を総会によらずに理事会の裁量で実施可能とする規約改正