千住本氷川神社は、鎌倉時代に創建され、江戸時代初期に現在の場所(足立区千住3丁目)に分社が建立された歴史ある地元の神社です。
また、当マンションにとっても、起工式の地鎮祭にてお祓いをして頂いた大切な氏神様でもあります。
その千住本氷川神社の大祭(5年に1度開催)が9月13日に行われました。
当マンションの住民からも担ぎ手が出され、幸いにも御神輿がマンション敷地内に来て頂けることに!
早朝から、御神輿と担ぎ手、馬に乗った宮司さま、和楽器の演奏者等、多くの人々が神社を出発し街を巡幸します。
当マンション敷地内のセンターウォークが一時休憩・給水所となったため、
事前に結界を張り、自治会を中心に設営等の準備を行い、来るべき時を待っていました。
段々と京成関屋駅方面から聞こえてくる太鼓と笛の音が近づいてきた午前8時40分過ぎ、
いよいよ御神輿が我がマンションへ!
多くの住民が出迎える中、御神輿や宮司さまがセンターウォークに入ってきます。
その様子は正に息をのむような神聖かつ勇壮な雰囲気。
そして、大きな掛け声と共に「振り神輿」と言われる力強く左右に御神輿が振られるその迫力に、
観衆も手を叩いて盛り上げます。
振り神輿の後、しばしの給水休憩を挟み、再び御一行は当マンションから神社の方向へ戻っていかれました。
こうして5年に1度の貴重な大祭にイニシア千住曙町自治会として参加することができました。
多くの住民にとって、千住という地元との繋がりをより深く感じられる素晴らしい機会になったことと思います。
By OCI







